ケアリッツ・テクノロジーズ

ケアリッツ・テクノロジーズで働く社員の一日をお伝えします!

渡辺 薫

システムインテグレーション事業部

2015年5月入社

就職活動時に、今後IT業界が急速に発展していくと確信しエンジニアに挑戦。現在は政府が提供するオンラインサービスの保守チームのマネージャーとしてチームをまとめている。
※所属およびインタビュー内容は、取材当時のものです

WATANABE’S ONE DAY

09:00

出社

本社のJR新宿ミライナタワーに出社。週の半分は本社に出社し、残り半分はお客様先で勤務しています。場合によっては、リモートワークをすることもあります。本日はお客様先とのミーティングに加えて、メンバーのフォローやプロジェクトの調整など、チーム全体の進行をサポートする業務に取り組みます。

09:30

お客様と定例会議

現状の進捗確認やスケジュールの確認、作業環境の調整などを行っています。お客様に正確な情報を提供し、スムーズなプロジェクト進行をサポートしています。また、会議では適切な報告を心掛け、必要な情報を分かりやすく伝えることを意識しています。

10:30

業務

マネージャーとして、プロジェクト全体の進捗管理に加え、自身も補助的にタスクを担当しています。具体的には、システムメンテナンス情報の更新、エラーや問い合わせ対応、テスト環境の準備などのプロジェクトの円滑な運営に必要な業務を行っています。また、臨時の対応が発生することも多く、その都度迅速かつ柔軟に対応し、チーム全体の業務が順調に進むようサポートしています。

12:00

昼食

昼食はいつもサラダチキン、おにぎり2個、プロテインです。外食だと栄養バランスが崩れ、筋トレに支障が出るため基本的にはコンビニで食べています。

13:00

業務

エラーログの集計・報告、さらにシステムメンテナンスに向けた準備作業など、多岐にわたる業務を行います。現在の案件はシステム自体が非常に大規模ですが、積極的に学び、理解を深める貴重な経験となっています。複雑なシステムに関わることで、課題解決力や知識が広がり、成長を実感しています。

16:00

夕会(社内ミーティング)

本日の進捗状況の確認を行い、現在の課題や疑問点についてメンバーと話し合います。チーム内でのコミュニケーションを大切にし、意見や考えを自由に言いやすい雰囲気作りを意識しています。メンバーが気軽に疑問や提案を出せるよう、積極的に対話の場を設け、意見交換を行うことで、信頼関係の構築に努めています。

16:30

客様との定例会議➁

本日の進捗状況をお客様に報告します。環境利用の調整も行います。

またこの案件は多くの国民が利用するシステムに関わるものであり、その責任の重さとともに、大きなやりがいを感じています。

18:00

退社

突発的な問い合わせやトラブルが発生しない限り、残業は基本的に行いません。業務の進行については、可能な業務はメンバーに任せるようにし、チーム全体で調整を行うことで、私もメンバーも残業を避けるよう心掛けています。

業務後

筋トレ

業務後、疲れた体に鞭を打ちながら筋トレを行います。目の前の重りに向かって心を決めることで、単なる肉体の鍛錬ではなく、心を鍛える時間でもあります。筋トレのモットーは『限界のその先へ』。


仕事と家庭の両立

仕事とプライベートのバランスを大切にしており、家庭を大切に考えています。子供の成長を見守るため、子供のイベントには必ず参加するようにしています。また、育休も取得し、家族との時間をしっかりと確保しました。仕事も大事ですが、家族との絆を深めることを忘れずに、日々の生活を充実させることを心掛けています。

会社については風通しが良く、成長過程でみんなで共に良くしていこうという前向きな雰囲気が根付いています。意見が言いやすい環境が整っており、社員一人ひとりが自由に意見を交換し、積極的に改善に関わることができるため、個々の成長と会社全体の成長が相乗効果を生んでいます。

投稿者プロフィール

総務部の片岡
小学3年から卓球一筋。
2023年9月にケアリッツ・テクノロジーズに入社。
仕事と両立させながら、卓球部で日本リーグに参戦。